体内のエネルギー生成を担うアミノ酸、オルニチンってなに?

アミノ酸・BCAAで絶好調な毎日を

オルニチンとなんとなく聞いたことはあっても、実はどんなものなのかよくわからないという方は多いのではないでしょうか?オルニチンとは何なのか、体内での働きと効果、摂取方法について解説します。

遊離アミノ酸の一つ、オルニチン

オルニチンは、生体内ではタンパク質を構成するアミノ酸ではなく遊離アミノ酸の一種で、L−アルギニンから生合成されて主に肝臓内で重要な役割を果たします。
近年、オルニチンの研究が進んでおり、筋肉の合成や運動による疲労の軽減、睡眠や目覚めの改善、成長ホルモンの分泌促進など、さまざまな可能性が期待されています。

そもそも肝臓はどんな働きをしているの?

肝臓はヒトの体内で最も大きな臓器で、その重さは成人で1.2~1.5kg*1もあります。
一般的によく知られているアルコール処理の他にも、糖質・タンパク質・脂質などの栄養素の代謝、胆汁酸の排泄、老廃物・薬物・アンモニアなどの解毒といったさまざまな働きをしています。一方で「沈黙の臓器」とも呼ばれ、多少の障害をうけても症状が現れにくいことがあります。

*1出典:厚生労働省、知って肝炎

肝臓が健康であることの重要性

肝臓は私たちが健康に生活するうえで重要な役割を果たしている臓器です。肝機能が低下するとエネルギー不足による疲労や消化不良、むくみが起こるほか、解毒ができなくなることで有害な物質が体内にたまり、重篤な場合には神経機能に支障をきたす場合もあります。

オルニチンは肝臓でどんな働きをしているの?

肝臓には、有害なアンモニアを尿素に変えて解毒を行う「オルニチン回路」というものが存在します。この回路においてアンモニアと結合する中間体として重要な役割を果たしています。

オルニチンに期待される効果と可能性

オルニチンは肝臓内で重要な役割をしているアミノ酸ですが、他にどんな効果や可能性が期待できるのでしょうか?

二日酔い

アルコールは体内に入ると、酵素の働きでアセドアルデヒドという有害な物質に変化します。通常、このアセトアルデヒドは肝臓で無害なものに変換されるのですが、大量にアルコールを摂取したり、肝機能が低下したりしていると無害化が追いつかず、頭痛や吐き気などの症状を引き起こすといわれています。

オルニチンはアルコール代謝に関わるオルニチン回路において重要な役割を果たしているため、このような症状に対して効果が期待されています。

疲労回復

オルニチンの摂取後に運動を実施したところ、疲労感やパフォーマンスの低下を抑制したという報告が出ているほか、血中の脂肪代謝も改善されたという報告もあります。

オルニチンを多く含む食材、摂取方法

味噌汁画像

オルニチンを多く含む食品では、しじみが代表的です。その他の食材では、ひらめ、まぐろ、チーズ、えのきなどが比較的多く含んでいると言われています。ただ、オルニチンを多く含む食材は少ないため、サプリメントなどで補うのも良いでしょう。

オルニチンの一日の必要量というものは、はっきりと定められていません。また、過剰摂取による大きな副作用に関しても報告されていません。
お酒を飲む機会が多い人だけでなく、普段の生活に取り入れると良いでしょう。

まとめ

このように、オルニチンは肝臓で有害な毒素を無害にする重要な役割を果たしているほか、二日酔い、疲労感の軽減にも効果が期待できます。
食事から摂れない分はサプリメントをうまく活用して、日々摂取することで、肝臓の健康維持に役立ててみてください。

おすすめ商品

あなたにおすすめ

『パワープロダクション活用法』

日々のトレーニングに役立つパワープロダクション活用法を紹介します。プロテインやサプリメントの上手な活用法や、プロアスリートが実演するトレーニング動画など、あなたの目的にあったコンテンツをぜひ役立ててくださいね。
詳しくはこちら(ブランドサイトへ)

オンラインショップで購入

店舗からもご購入いただけます

下記の店舗一覧より
お近くの店舗でお求めください

お買い求めいただける店舗一覧

このサイトをシェアする

CLOSE
CLOSE

クーポンコードをコピーしました

powerpro2306

Amazonで購入