step6

絶品「神戸イラスト」のできあがり。

Mateusz urbanowicz 今回のイラストを見て、どんな印象を持たれましたか?

竹内 直行 マテウシュさんのイラストは想像以上で。ほんわかするというか、気持ちが優しくなる作品に仕上がったなと思いました。すばらしいです!特に思ったのが、風景とともにさまざまな人が描かれていること。南京町も風見鶏の館も北野神社も、どのイラストにも、描かれている人みんなに表情があって、やっぱり人がいてはじめて神戸の街は生きるなと。
神戸ショコラを買って、イラストを見ていただいた方には、登場人物たちのストーリーとインクのストーリーとを合わせて、神戸の街をイメージしてほしい。そしてできたら、たくさんの人たちと和気あいあいと絵を見ながら、お互いの感想を言い合っていただけたらうれしいです。

神戸ショコラのために描きおこしたイラストの原画。

Mateusz urbanowicz 竹内さんの言う通り、今回のイラストを描いたときはストーリーをできるだけ入れて描きたいと思いました。かなり難しかったけど(笑)。結果的に奥行きのある面白いものができたと思います。人もそれぞれ違う雰囲気を持たせるようにしたし、どの部分を見てもストーリーを感じさせる「神戸の街」をめざしました。

竹内 直行 うんうん。

Mateusz urbanowicz せっかくなので、今回の神戸ショコラのイラストを通じて、チョコの味の深み、イラストの色の深み、神戸の街の深み、色々な深みを楽しんでほしいですね(笑)。そして、神戸の人は自分の街のカラフルさを味わってほしいし、神戸じゃない人には、今住んでいるところがどうしたら神戸みたいにカラフルで楽しい街になるか、アイデアをふくらませてほしいと思います。

竹内 直行 そうですよね!イラストを見て、ぜひ神戸に訪れてほしい。一人で来るのもよし!誰かと巡るもよし!神戸は関西だと大阪や京都と比べて特に何もないと思われていたりするのですが、「こんないいところがある!」と神戸の魅力を新しく発見していただきたいです。

  • おふたりの「語レシピ」、いかがでしたでしょうか?

    みなさんもぜひ、オリジナルイラストで神戸に思いをはせながら、
    「神戸ショコラ」のおいしさを楽しんでください。